シナリオ:天下布武


1567年8月 天下布武

1567天下布武.jpg

シナリオ概説

織田家が美濃を取り、また13代将軍義輝が暗殺されて幕府が一時消滅した状態から始まる。
1570年の信長包囲網では今川、北畠、若狭武田、そして四国の小勢力たちが消える為
群雄割拠最後の時代と言えるかもしれない。

  • 勢力図でも分かるとおり、尼子を下して中国の覇者になっている毛利が頭ひとつ抜けている。毛利がとんでもなく拡張しがちで序盤は毛利一強のシナリオといっても過言ではないほど。ただしある程度拡張するとAIが積極的に動かなくなる関係で天下は取れない模様。

開始直後に発生するイベント

  • 織田家
    • 織田家所属の武将:歴史イベント「幕府からの使者」
    • 織田信長:戦国伝(大)「上洛」
  • 上杉家
    • 上杉家所属の武将:歴史イベント「関東和平の道」
    • 上杉政虎:戦国伝(武)「二人の後継者」
  • 浦上家
    • 宇喜多直家:歴史イベント「畏怖と安らぎ」、戦国伝(武)「下剋上」
  • 毛利家
    • 毛利家所属の武将:歴史イベント「鹿之介再び」
    • 吉川元春:戦国伝(武)「尼子再興軍」
  • 南部家
    • 大浦為信:歴史イベント「天運時至り、武将其の器に中らせ給う」、戦国伝(武)「大浦為信の乱」

プレイ武将別解説

大名プレイ

上杉政虎

★「おすすめ」ボタン対象武将

松永久秀

我らが爆弾正、松永久秀が大名だ!
本城1つ、支城2つ。畿内スタートの上にお隣さんがポーランド筒井。
統一は約束されたようなものだが織田の物量は想像を絶するため歯ごたえのあるプレイが楽しめる。
が、久秀の格付が高いので六角破った織田と隣接してもしばらくは大丈夫。
筒井→細川→三好→本願寺、鈴木ルートで。
二条御所は簡単に押さえられるので織田と戦わずにクリアも可能。

今川氏真

義元が討死し、松平が独立し、武田との同盟が切れた絶望的状況から始まる。
織田の近畿侵攻が早く、それを止める術は少ない。織田、武田との同盟を結びなおし、松平を飲み込むことが当面の目標になる。
寿桂尼の寿命も迫り、頼れる家臣は岡部元信くらいか。
シナリオ「織徳同盟」との違いはこちらは寿桂尼の寿命が短く、武田との関係が「普通」なので同盟が結びやすいことなど。

武将プレイ

北条氏照

★「おすすめ」ボタン対象武将
岩付・江戸・八王子の3城持ちなため、序盤から多くの拠点を扱うこととなる。更に周辺拠点の人口も1万を超えており、築城の意義も大きい。
幸い、里見・佐竹を初めとした関東小勢力のおかげで人材にも困らない。人口を意識した内政で数の暴力を仕掛けよう。
関東制圧後は武田に向かってもいいが、徳川の動向に注視したい。イベント有なら信長包囲網のおかげで織田家が西に目を向けていることが多く、徳川を楽に飲み込めることもある。寿命を考慮すると武田以上の人材が揃っているため、積極的に狙いたい。

仙石権兵衛

織田家臣。岐阜城でスタートする。本名設定にすると仙石秀久になる。
予想通り、信長は上洛そっちのけで岐阜城から一番近い朝倉領を攻め始める。
御役目で朝倉と断絶になると浅井とも断絶する場合があるので、上洛には近づくのだが釈然としない。
合戦に困ることはないのでガンガン武功をあげて出世していこう。
なぜか推奨武将にいるが、同じ年代の織田家には他にいくらでもプレイ候補の武将がいる。
権兵衛でプレイするなら一城で大国への最前線に立たされる夢幻の如く以降のほうがおすすめできる。
特に九州征伐はいきなり讃岐から九州への大遠征を命じられる。

本多忠勝

徳川家臣。とにかく強い。脳筋と思われがちだが知略も政治も低くない。
御役目や野戦だと「蜻蛉切」が発動する前に終わってしまうことが多い。
兵士の節約にもなるので合戦の初めは逃げまくって蜻蛉切をチャージしよう。旗本先手役とはいったい……
とはいえ、のんびりしていると武田が今川を喰ってしまうので、多少無理をしてでも御役目をこなして今川領を切り取ろう。
「花実兼備」の為にむしろ早く城代になりたいという珍しいプレイになる。城も優秀なのが多いし。
しかし案の定、攻略の順番が長島→引馬→犬居→鳥羽→飯田となる。
全盛期の武田と争うなど正気の沙汰ではないので、犬居か鳥羽辺りで御役目を止めて領地を完成させよう。
本多忠勝が一万もの兵を率いれば風林火山も怖くはない……はずだ。

固有国人衆

国名 地名 武将名 登場年 没年 備考欄
羽後 本堂 本堂忠親 1521 1599  
陸中 岩崎 和賀義勝 1522 1575  
陸前 陸前黒川 黒川晴氏 1538 1599  
北羽前 羽前西川 林崎甚助 1557 1621  
常陸 行方 愛洲宗通 1534 1590  
北越後 水原 本庄繁長 1551 1613  
上野 山上 山上道及 1551 1605  
相模 足柄 風魔小太郎 1547 1613  
甲斐 岩殿 小山田信茂 1552 1582  
身延 穴山信君 1556 1582  
北信濃 戸隠 出浦盛清 1561 1623  
尾張 黒田 前野長康 1543 1595  
美濃 揖斐 徳山則秀 1559 1606  
越前 鰐淵 富田景政 1540 1594  
北近江 朽木谷 朽木元綱 1564 1632  
伊賀 伊賀 百地三太夫 1532 1591  
大和 越智 越智家増 1534 1577  
柳生 柳生石舟斎 1542 1606  
興福寺 宝蔵院胤栄 1536 1607  
紀伊 十ヶ郷 土橋重治 1541 1595  
中郷 佐武義昌 1551 1620  
根来 津田算長 1514 1568  
宮郷 太田定久 1546 1590  
筑前 鳥栖 筑紫惟門 1546 1567  
北肥後 菊鹿 隈部親永 1531 1588  
南肥後 大畑 丸目長恵 1555 1629  
大隅 蒲生 蒲生範清 1539 1574  

コメント

  • 開始時に北条戦国伝「関東の覇者」が発生しないのを確認。記述を削除しました --- (2018/10/19 16:19:37)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2021-11-03 23:51:07

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード