御役目

いわゆるミニクエスト。家臣で領地を持っている場合のみ、領地内で発生する。
ランダムで武将や商人などが訪問するもののほかに、一定の条件で決まった御役目が発生する。
後述のように領主屋敷を領主館にするためには御役目を城代以上の身分になる前に12回達成する必要がある。
また嫁取りは家臣の間にしか行えない。言い換えるとイベント婚姻がない限りここで嫁をもらえないと一生独身のままである。

ゲーム序盤は資金も資源も不足するので、これら御役目も貴重な収入源となる((ただし、"「商い」を奨励する"のみ、達成しようとするとタイミングによっては長い間資金源となる米穀取引ができず拡張が厳しくなるので、これを無視して最初から商いの概念を解禁するのも手。))。
特に鹿狩りはすぐ回復する兵力を利用して兵糧を得られる貴重な御役目であるため、効果は低くとも畑を建てておくとよい。

依頼者が自家武将の場合、同時に発生するお役目は所属する武家の武将数まで。
また御役目は城を預かり城代以上の身分になると強制的に終了する。特に領主屋敷増築と養女に注意。
ほとんどの御役目は達成せず長々と放置する(白は1-4ヶ月、青は6-12ヶ月)と消滅するので要注意。

御役目のタイプ

フキダシの色 内容
白:通常のタイプ 選ぶだけで友好や勲功などの効果が得られる(一部、却下選択肢あり)
青:依頼のあるタイプ 依頼の内容を達成することで物資や民忠などの報酬が得られる(却下選択肢あり)
赤:緊急性のあるタイプ 合戦などで騒乱状態を収拾する

領地で発生する御役目

目的 発生条件 依頼者 発生施設 効果 備考
限定御役目 以下は1度達成すると再達成不能
主から勲功を得る 御役目を計3回達成する 城主武将 領主屋敷 勲功+100 目的がある御役目のみ判定
御役目を計6回達成する 勲功+150
御役目を計9回達成する 勲功+200
御役目を計12回達成する 勲功+400
御役目を計15回達成する 勲功+500
主から領主屋敷を増築される 御役目を計12回達成する 領主屋敷を増築  
僧侶からの助言 勲功が200 僧侶 領主屋敷 兵糧+100 それぞれで
助言の内容が
わずかに違う
僧侶からの助言・弐 僧侶からの助言から数季節経過 僧侶 領主屋敷 兵糧+100
僧侶からの助言・参 身分が部将以上
僧侶からの助言から数季節経過
僧侶 領主屋敷 兵糧+300
商人司からの挨拶 勲功が200 商人司 商人町 金銭+100  
商人司からの挨拶・弐 身分が部将以上
商人司からの挨拶から数季節経過
商人司 商人町 金銭+300  
「商い」を奨励する 初めて商人町を建設した
「商人司からの挨拶」を達成した
「商い」を奨励していない
長老 商人町 金銭+500  
茶器を入手する 御役目をある程度こなす
茶器を一つも所持していない
商人 商人町 金銭+3000  
製材所を建設する ゲーム開始直後 同僚武将 木材+200  
概念を奨励する・主君 進出可能後
着手可能かつまだ
奨励していない概念がある
城主武将 領主屋敷 勲功+100 対象は南蛮渡来・
砲術・商い以外から1つ
概念を奨励する・同僚 同僚武将 領主屋敷 友好+10
絆の証を受け取る 対象武将の友好が100 武将 領主屋敷 士道に応じた特性を取得 1武将毎に1度きり
これのみ達成するまで永続常駐
養女を娶る 下記参照 生産施設 武将の友好+10
仮想の姫が自勢力下で出現し、
その姫と婚姻関係になる
(姫武将モードだと仮想姫武将が登録される)
条件が複雑
詳しくは下記参照
単発御役目 以下は家臣の間は定期的に再発行される
金銭を提供する 金銭が700以上 同輩武将 茶室 金銭-500
武将の友好+10
感謝フラグ成立
却下あり
木材を提供する 木材が700以上 同僚武将 製材所 木材-100
武将の友好+10
感謝フラグ成立
却下あり
鉄を提供する 鉄が700以上 同僚武将 たたら場 鉄-100
武将の友好+10
感謝フラグ成立
却下あり
兵の稽古をつけてもらう 勲功が200以上
感謝フラグあり
同僚武将 武家町 無条件で武芸値が上昇 好感度上昇毎に
確率で再発生
鹿狩をする 兵数が600以上 老人 兵数-100
兵糧+500
却下あり
木材を換金する 金銭が200以下
木材が700以上
商人 商人町 木材-100
金銭+500
却下あり
鉄を換金する 金銭が200以下
鉄が700以上
津田宗及 交易所 鉄-100
金銭+500
却下あり
臨時に税を徴収する 金銭が100以下 家臣 領主屋敷 民忠-5
金銭+500
却下あり
区画を灌漑し水田にする 進出済み
「利水」を奨励した
川に隣接しない未開発区画がある
長老 未開発の区画 最大民忠+3  
畑をLv.5にする Lv.5未満の畑がある 村娘 人口+200  
連続御役目 各1度きり、以下の施設建設の御役目は達成後その周辺に空き地がないと打ち切り
(1)周辺にたたら場を建設する ゲーム開始直後 城主武将 砂鉄 鉄+200  
(1)周辺に演舞場を建設する 初めてたたら場を建設した
たたら場の隣に演舞場がない
子供 たたら場 鉄+500  
(1)周辺に商人町を建設する 初めて演舞場を建設した
演舞場と隣接する商人町がない
商人 演舞場 金銭+500  
(1)周辺に交易所を建設する 「商い」を奨励した
道沿いで交易所が隣接していない商人町がある
町娘 商人町 金銭+500  
(2)周辺に武家町を建設する お役目をある程度こなす
領主屋敷周辺に空き地がある
同僚武将 領主屋敷 武将の友好+10  
(2)周辺に茶室を建設する 初めて武家町を建設した
茶室と隣接する武家町がない
同僚武将 武家町 武将の友好+10  
周辺に水車を建設する 初めて畑を建設した
水車か貯水池と隣接する畑がない
「利水」を奨励した
農民 最大民忠+1 貯水池でも達成可
兵舎の質を上げる 御役目をある程度こなす
道に隣接し、かつLv5未満の武家町がある
兵士 武家町 人口100  
不埒者成敗 「兵舎の質を上げる」達成後 兵士 武家町 兵士-100、民忠+2
山賊御役目 山賊屋敷がある区画に進出した後に発生、いずれか1つしか選択できない
山賊を鎮圧する 山賊屋敷が健在 家臣 領主屋敷 山賊頭と合戦 勝利時屋敷消滅
合戦に敗北すると継続表示
山賊を説得する 商人司 生産施設 金銭-1000
屋敷消滅
 


「養女を娶る」について

次の条件を満たした場合、対象武将(以下『相手』)が養育している姫と結婚できる。
1.家臣モード中、かつ自身と相手が同格の家臣である(郡代以下である)。
2.相手の好感度が40以上。
3.相手の年齢が一定以上である。姫の最少年齢が12歳であるため、恐らく28-29歳以上が条件。
4.未婚である。
※1と3により、30代になる前にイベントで勝手に昇進する武将(うつけ時代の信長など)から養女を貰うといったことはほぼ不可能。

姫武将モードを設定している場合、武将となった姫は次の特徴を持つ。
1.姫は義理ではなく血縁である。真田一族から娶れば真田丸の建築条件を満たす。
2.能力値は相手の約8割を基準にランダムな補正を受ける。主義や士道は相手のものを受け継ぐ。
3.成長タイプは女性系の汎用成長タイプからランダム。戦法も汎用のものからランダム。
4.伴侶による忠誠度+10の補正が乗る。寿命はおおむね80年。

この御役目は一度断ると非常に長いクールタイムが必要になる。
城代以上になると発生しなくなるため、好感度を上げる武将は早い段階で絞るべき。

※:最後の兵士の妄言は記紀にあるイザナギとイザナミとの問答、またはその伝承や「不死を求めて黄泉や根の国に関わろうとし、狂っていく人々」をストーリーに組み込んだ「信長の野望online」に由来するネタと思われる。


コメント

  • 条件はわからないが、武家町で辻斬り発生でlv5にすると人口200、さらに辻斬り犯を捕まえたで処罰を実行すると兵数100減民忠2増 --- (2016/04/24 00:55:50)
    • 道に面している区画に武家町を建設したときのみ発生する。 --- (2017/09/29 11:03:22)
  • vita最新verで製材所を作れが発生しなくなってる 条件変わっただけかもしれんが --- (2016/06/13 13:59:16)
    • 所属武家が城主一人自分一人なら、武将が依頼するお役目は同時に1個までしか発生しないというのはあるが。 --- (2016/07/22 15:45:42)
    • 登録武将の新勢力家臣スタートで織田に寝返ったら発生した 発生条件が分けわからん --- (2016/06/13 15:18:12)
  • 開始後、数ヶ月武家町を建設しないと領主館近辺に建てるよう勧められるイベント有り --- (2016/06/25 13:49:29)
  • 「畑を荒らす鹿を狩ってくれ」みたいな御役目が出た。兵を100消費して兵糧が500増える。畑で発生。達成後も再発生した --- (2016/08/05 21:42:49)
    • 目標を達成するわけじゃなく、その場で決定するタイプのだから御役目とは違うのかな --- (2016/08/05 21:45:52)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2022-08-17 16:32:55

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード